「微妙な匙加減」

さわやかな秋にはほど遠い毎日。

風邪を引いている人も多いようです。

寒暖の差には十分に気をつけてください。


今日のお客さまは、お二人ともエイティ・オーバー、84歳と82歳のご夫婦。
併せて166歳、「きらら館」開館以来の最高齢です。

お年は召していても、杖もつかず、とってもお元気です。

「遠いところをようこそ、いらっしゃいました。渋谷は人が多くて、大変だったでしょう」

「渋谷に来たのは5年ぶりですが、いやあ随分と人が多いですなあ」

煎茶を淹れ、虎屋の羊羹を添えます。
お茶を飲みながら、ひとしきりの世間話。

「ところで、今日はどんなご相談ですか」

「いやいや、今日は、我々のことではなく、お世話になった孫娘のRの替わりにお礼に伺った次第です」

「Rさん?」

「8月ごろに学校の悩みでお邪魔したようですが…」

「はいはい、大学1年生の…」

「高校までは、とってもいい子だったのに大学に入学した途端、家族とも口をきかなくなり、引きこもりみたいになって案じていたのですが、ある日突然、すっかり明るくなってびっくり。訳を聞いたら『きらら先生に会って、目からウロコが落ちたの』って言うものですから…」

「Rちゃん、元気に大学に通ってます?」

「はい。以前以上に明るくなって毎日、楽しそうに行ってます。しかし、何度も親やわたしが言っても聞く耳を持たなかったのに、失礼ですが、赤の他人のきらら先生の言葉で元気な孫娘に戻るなんて…。本当にありがとうございました」

「別に大袈裟のことを言ったのではなく、わたし自身の経験もふまえてアドバイスしただけです」

「本人は、わたしたちには言わないのですが、大学生活の目標ができたみたいで、眼がキラキラ輝いています。――できれば先生の“魔法の言葉”を教えてくれませんかwww」

「漫然とした気持ちでなく、せっかくの4年間で何を学ぶのか。『世間体がどうとかではなく、心からやりたいと思うことを見つけて、それに情熱を注ぐ大学生活を送って欲しいし、Rちゃんならそれができますよ』って背中を押しただけです」

肉親でなければ言えないこと、肉親だからこそ言ってはいけないこと。他人でなければ言えないこと、他人が言ってはいけないこと。――人生に影響を与えるのは「微妙な匙加減」です。

きらら(10/21)