「偕老同穴」

一月は往く、二月は逃げる――早いもので、もう一月も中旬。

色々な行事の連続で、何となく落ち着かない気分になりがちですが、こんな時こそ自分のペースでお仕事に、勉学に励んでください。

「新年明けましておめでとうございま~す」

1月某日、元気な声とともに、結婚したばかりのSさんが、ご主人と一緒にご来館。

「昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。あなたもボーッとしてないで、わたしたちの“縁結びの神様”に挨拶しなさいよ」

あらら、もう姉さん女房ぶりを発揮、すっかり「婦高夫低」です。
Sさんに促されたご主人が、おずおずと口を開きます。

「明けましておめでとうございます」

「おめでとうございます。今年もよろしくね」

「先生、聞いてください。主人たら、年末はずっと午前様だったんですよ。クリスマス・イヴでさえ、ふたりでお食事と張り切っていたのに、付き合いがあるとか何とか理由をつけて出て行ったきり。結局、ネコとメリークリスマス。酷いでしょ」

ご主人は、そんなSさんを「いつもこんな調子なんですよ」と、笑顔で包んでいます。

「新年早々、ごちそうさま(笑)」

「きらら先生まで、主人の味方をするんですか?」

「味方も何も、去年の今頃結には、『一緒になれなければ、生きるの死ぬのと大騒ぎ。ずっと彼のために尽くします』って大騒ぎしていたのに…(笑)」

「そうですけど…」

「結婚式のスピーチでも言った通り、あなたとご主人は『偕老同穴』。わたしが太鼓判を押したカップルのなかでもベストスリーに入るほどのナイスカップルよ。男には男の世界があるんだから、少々、帰るのが遅かったり、メールの返信がすぐに来なくとも泰然自若。愛情と感謝で労わってあげなきゃ…」

ご主人が「よくぞ言ってくれました」とばかりに頷いています。

「何があってもおかしくない今の時代、会社という組織でのサバイバル・ゲームは激烈なのよ。ご主人が活躍するも、しないも妻次第。古臭い言葉だけど、銃後(じゅうご)の守りあってのお仕事だということを弁えなきゃ」

「十五の守り?」

「十五じゃなく、銃後だよ」

ご主人が漢字を書いて説明しています。

Sさんは、フムフムと首を振りながら、「こんな難しい言葉を知っているんだ」とばかりに、尊敬の眼差しでご主人を見つめています。

「きらら先生、今日は貴重なアドバイスをありがとうございました。何かあったら、また来ますから、その節はよろしくお願いします」

「はい、はい」

「銃後の守りに精を出します(笑)」

幸せオーラがいっぱい!――手をつないで帰るふたりには「結婚は人生の墓場」という言葉は無縁です。

きらら(1/15)